2018年

「よけて通る」は「逃避」とは違う


「よけて通る」は「逃避」とは違うのだぁ~!
(バカボンのパパ風に、はい!どうぞ!笑)

個人コーチングのとき、その人(クライアントさん)をよく聴きます。

その人をよく聴いていると、何かしらキャッチするものがあります。

キャッチするものは、そのときどきで違ってきます。

そんなキャッチするもののひとつに「かわす」があります。

その人が「かわしている」「かわしたい」何かがあるのをキャッチすることがあります。
(コーチは、何かがあるのをキャッチしたことを相手に伝えます。
「○○ですね」と決めつけることはしません。その何かは、その人のものだからです)

「かわす」は、大きく二つに分けられます。

それは、「逃避(避ける)」と「よけて通る」です。

**********************

誰しも直面したくないことを避けようとします。

目標に向かって前進しようするとき
その前進を妨げるのが「逃避(避ける)」です。

逃避の源は「恐れ」です。
恐れから「避ける」のです。

これが「かわす」の一つ目。

もうひとつの「かわす」は、「よけて通る」です。

それでは、「よけて通る」の源は何でしょう?
何が基盤となっているのでしょう?

それは「選択」です。

自らの選択が源です。

***********************

恐れからの「逃避(避ける)」なのか?
自らの選択で「よけて通る」のか?

コーチングでは、その曖昧になっている領域を
明確にする働きかけをすることがあります。

その人の行動の源に、その人自身が気づき明確になると
そこに新たな道がひらけます。

また「よけて通る」は、自分で選択しているという
根っこがしっかり張られるので、ブレにくくなります。(※文末を参照)

***********************

守秘義務があるので、私の日常を例に挙げてみます。

私がいつも「かわす」のは、「人の噂話をしてくる人」です。

「そうなんだ~」と言うだけで、かわします。

この「かわす」は、私のなかでは「よけて通る」です。

「よけて通る」を自分で選びます。

私が噂話に乗ってこないとなると
相手もそれ以後、私に噂話をしてくることが減ってきて、
気づけば、私には噂話をしてこなくなります。
もちろん他の話はします。

気分を害したり、人間関係にマイナスの影響を与えるような
状況や人は、よけて通ります。

なんにでも首を突っ込む必要あるでしょうか?

他人の吐き出したもののゴミ箱になりたいですか?
(ちょっと言い過ぎでしょうか??)

私は噂話の輪には近づかないで、その脇をス~ッとよけて通ります。

それは、恐れからの「逃避(避ける)」ではありません。
噂話をする人を恐れる理由はないからです。
「噂話に乗ってこない人、話しにくい人」と噂されるのを恐れる必要はないと思っています。

***********************

私たちの行動(ここでは「かわす」)は、
考え方(「よけて通る」のか「避ける」のか)が反映されます。

「今、私、よけて通った?それとも、避けた?」
自分に問いかけてみませんか?

くれぐれも自分を問い詰めないように!
ゲーム感覚で軽やかに楽しんで問いかけてくださいね。
春の陽気のように~。

はい!それでは最後にもう一声!バカボンパパ風にどうぞ♪
「よけて通る」は「逃避」とは違うのだぁ~!
(天才バカボンをご存じでない方、すみません~)

今日も楽しくいきましょう!

※コーチングでは、根っこをしっかり張って、ブレなくなることを
『強固なパーソナル・ファウンデーション(自己基盤)』と言います。
パーソナル・ファウンデーションをまず強化すれば、目標達成がもっと簡単になります。


新人看護師さん:振り返りシートは変化の軌跡


先週は、大阪急性期・総合医療センター様でのコミュニケーション研修でした。

毎年、新人看護職の皆さんの大切な1年目を年間を通じてサポートさせていただいています。

今回が最後の研修でした。

研修と研修の間のコミュニケーションの達成度や行動・意識の変化、改善点などの振り返りを
個人で行ってもらっています。

業務や勉強などで大変なのにもかかわらず、毎回、全員が振り返りシートを提出くださって
本当に有難く思っています。

この振り返りシートが、おひとりお一人とのつながりを感じられる大切なものだからです。

おひとりお一人の働く姿が目に浮かんで、私自身、皆さんに研修を通じて
どんなサポートをすることがベストなのかをじっくり考えることができます。

振り返りの回数が増すごとに、振り返りの質が高まっているのも読み取れます。
おそらく、業務でできることが増え、着実に確実にできるようになってきているため
自分自身とのコミュニケーションの質も高まっているだと思います。

振り返りシートは、1年間の振り返り(行動・思考・感情)の変化の軌跡でもあります。

最終回は、皆さんの現在の課題や悩みを取り上げて共有し
2年目に向けてのコミュニケーション力アップを目指しました。

2年目も1年目と変わらぬ「素直さ」を大切に
未来をしっかり描いて、笑顔でいきいきとご活躍ください!

1年間お疲れさまでした!

皆さんの笑顔は、私の元気の素でした♪♪

2年目も応援しています!!


参加者の感想【メンタル・コーチングセミナー】


2月24日(土)は【健康で幸福に!いきいきと働き続けるための
~視点が変わると心が軽くなる~『メンタル・コーチング』】セミナーを開催しました。

「健康」と「幸福」を「人間関係」と「考え方」の循環として捉え、
「良い人間関係」を「柔軟性」「視点」「考え方」「思い込み」という
4つのポイントで対話を深めていきました。

今回は、お申込みくださっていた多くの方々が
直前に風邪やインフルエンザなどでご参加いただけなくなり
少人数での開催となったのですが、
ご参加の方々には「いろいろ自分のことを話せてよかった」と満足いただけたようです。

少人数の良さは、個人コーチングに近いグループ・コーチング形式で行えるので
じっくり対話でき互いに受けとめあえる場になり、ご自身を丁寧に振り返ることができるところです。

参加者が多くても少なくても変わらず、毎回「楽しく参加できた」と
おっしゃっていただけるのは本当に嬉しい限りです。

公開の了承を得ている参加者の感想です。
***********************************
☆セミナーを通じて、気づいたこと、印象に残ったことは何ですか?

自分自身の考え方の思考過程のとらえ方を変えてみる部分とか、
自分の思い込みが強いことによって物の見え方が変化するところです。

☆今日の気づきをどのように役立てようと思いますか?

人との関係性と関わり方を変えていけると思います。

☆その他、感想

参加できて、様々な気づきや気持ちが楽になりました。

(S.T様 40代男性・看護師)
***********************************

ありがとうございました!


大阪城の石垣と人


先週は、大阪城近くの病院での研修でした。

帰りは大阪城のお堀端を歩いてみました。

「浜端」が「堀端」を歩く!(笑) ダジャレにもなってない??

よく通る道で、いつも同じように大阪城を眺めながら
築城当時のこの辺りの様子を想像して楽しく歩いています。

今回は、石垣の美しさにあらためて魅せられました。

当時の人々が、大きな石を積み上げて石垣をつくっている様子を
想像してみました。

活気のある働きぶり、揉め事に喧嘩、笑い声など、
当時の人たちの手でつくり上げていく様子が自然と浮かんできます。

大阪城の石垣の美しさは、人の手によってつくられた、積み上げられた美しさであり、
ただの石ではなく、人の思いや生活や時代が凝縮した、いろんなものが詰め込まれた美しさのように感じました。

次回このあたりを歩くとき、大阪城に何を見るのだろうか?と楽しみです。

数百年前からある大阪城と現在のビルが混在しているのも魅力です。

今、私たちが暮らする場所にも、数百年前の人々の暮らしがあったことに気づかせてくれます。

目に見えないものを想像するのは、いろんなことの有難さに気づくきっかけになります。


目指す未来のためのガイドライン


先週は、この春から新人看護師さんのサポート役・実地指導者の方々への
コーチング研修を担当しました。

厚生労働省の『新人看護職員研修ガイドライン』に示されている
新人看護職員を支える体制の構築のために、各病院、医療法人、機構などで
取り組まれています。

今回のように実地指導者を対象とした研修だけでなく、新人看護職員への研修、
そして、新人さんと実地指導者をサポートする教育担当の立場の方々の研修など
担当させていただく機会が年々増えてきています。

新人育成のための研修は、新人さんだけを対象にするのではなく、
組織として新人さんを支えるまわりのスタッフも対象となっています。

研修内容は、コーチング、メンタルヘルス(ストレス・マネジメント)やメンタル・サポート、
コミュニケーション、感情のコントロールなど、人間関係に関連するものです。

組織のなかで新人さんを中心とした 幾重ものサポート体制を構築するためです。

サポート体制の構築には、「人間関係」が重要だと考えられるため
上記のような人間関係に関連・影響する研修内容を求められているのだと思います。

私自身、厚生労働省の『新人看護職員研修ガイドライン』を読んで、
ガイドラインの全体像を把握したうえで、私の役割を果たせるよう研修をつくっています。

ガイドラインの冒頭に書かれている

看護は、人の生涯にわたるヘルスプロモーションとして重要な社会的機能の一つである

という出発地点を私自身の中心に据えて、新人看護師さんをはじめ、まわりのスタッフが
それぞれの良さを発揮し、多くの人のヘルスプロモーションにかかわっていくきっかけになるよう
研修内容を考えています。

見る方向を見誤ると、行きたい場所には永遠にたどり着きません。
ガイドラインは、そのための指針となります。

新人さんの1年後の到達地点を目指して、新人さん、実地指導者、教育担当者の方々に
私自身どうかかわっていくかを決める指針でもあります。

出発地点の目指す方向をしっかり見て、ぶれることなく前進しましょう!

新人看護職員実地指導者研修

廊下に飾られているポップな絵画に心が軽くなります♪


「あいだ」を想像&創造する


先週、広島での仕事が終わってから、広島市現代美術館に立ち寄りました。

面白そうなテーマの美術展がちょうど開催されていました。
『交わるいと 「あいだ」をひらく術として』

“タイトルの「いと」は素材としての糸を意味すると同時に、
作り手たちの「意図」でもあります”
というところに惹かれました。

『面と容』という樹皮を使った作品は、ひとつは「面」を表現し
もうひとつは「容」を表現しています。
どちらも同じものなのに、違うもの(面と容)のふたつの作品になっています。
ふたつでひとつ、とも捉えられます。

素材が交わり、作者の意図が交わり、
このふたつの「あいだ」にあるものを想像する 私が交わる。

言葉ではうまく表現できませんが、何かしら「あいだ」がひらかれていくのを
体感しました。

作者自身の脳の画像を作品にしたものもありました。
作者の想像力と創造力によって
脳の画像が、色鮮やかなアートになって目の前に存在する面白さは
驚きと同時に新鮮でした。

物質としての糸
人(作者)の意図
そして、目に見えない「いと」が交わって、
見る人それぞれに、その人の中から何かがうまれてくるような空間になっていました。

美術館は、私にとって、じっくり感じて自分で考えるための
大切な場所になっています。


広島で研修


先週、広島県看護協会様にて
「教育担当者フォローアップ研修」を担当させていただきました。

広島県内の病院に勤務する方々が、新人さんの教育について
互いの経験や思いを共有しあう場であり、情報交換の場でもあります。

自分の考え方や視点が広がり変わると、他者への関わり方・コミュニケーションが変わります。

新人さんを支援するきっかけをそれぞれに見出していただけるよう
自分の考え方を振り返り、柔軟にする内容です。

帰りの新幹線のホームで、研修参加者のお二人と偶然にもお会いしました。

「楽しかったです!」の言葉が、とても嬉しかったです。

お互いに一仕事終えて、笑顔でお別れしました。

皆さんの職場にすてきな笑顔が広がりますように!



タイミングと選択


新聞に掲載されていた ある人のインタビュー記事に
「死ぬタイミングは、自分では選ぶことができない」
とありました。

変えようのない事実です。

死ぬタイミングもそうですが、「生まれるタイミング」も
自分では選ぶことができないのではないでしょうか。

選べるとすると、「生と死のあいだ」

生まれて死ぬまでのあいだ。

生きている今、自分の考えや行動には、自分で選ぶ余地がある、ということです。

死ぬタイミングは選べなくても
健康で幸福に生きるための考え方や行動は選ぶことができます。

より健康により幸福に生きるきかっけをつくるメンタル・コーチングセミナーを開催します。

ピンときた~、なんだか面白そう♪、あっ、その日空いてるー、
皆さまのご参加をお待ちしています!

生と死のあいだ、互いの人生のひとときをご一緒しませんか?

今が、何かを選ぶ・・・まさにそのタイミングかもしれません!

健康で幸福に!いきいきと働き続けるための
~視点が変わると心が軽くなる~
メンタルコーチング


2018年2月24日主催セミナー【メンタル・コーチング】


健康で幸福に!いきいきと働き続けるための
  ~視点が変わると心が軽くなる♪~
   ◆◆メンタル・コーチング◆◆

ハーバード大学で80年間続いている『成人発達研究』という
“幸福感と健康”についての有名な追跡調査があります。

4代目研究責任者のロバート・ウォルディンガー教授は
「80歳のときに健康であるかどうかは、50代のときの人間関係で決まる」と言っています。

私たちを健康で幸福にするもの、それは【良い人間関係】です。

「良い人間関係を築けた人は人生に満足し、健康を維持する割合が高い。
逆に悪い人間関係や孤独は致命的」とも語っています。

**********************
思考に気をつけなさい
それはいつか言葉になるから

言葉に気をつけなさい
それはいつか行動になるから

行動に気をつけなさい
それはいつか習慣になるから

習慣に気をつけなさい
それはいつか性格になるから

性格に気をつけなさい
それはいつか運命になるから
**********************

上記のマザー・テレサの言葉にもあるように、言葉・行動・習慣・性格・運命、
これらの基になるのが一番目の『思考(考え方)』です。

私自身のコーチとしての経験からも、その人が発する言葉やとる行動や態度は、
その人の考え方がベースになっているのを日々実感しています。
私自身の言動もそうです。

無意識に当たり前になっている考え方が、言葉や行動、習慣に影響し、
さらには性格や未来の運命をも変える力を持っているということです。

“考え方”次第で、人間関係が良くも悪くもなるのであれば、
今の自分自身の考え方の傾向やまわりに与えている影響を知り、
より良く質の高い人間関係につながる考え方に変えていくことで、健康で幸せな未来が拓けます!

50代のときだけでなく、どの年代であっても、良い人間関係を築きたいものです。
人間関係の問題が続くと、仕事力も落ちますし、ストレスも感じやすくなり、
健康を害する可能性も高まります。

急に考え方を変えようとしても簡単に変わるものではありません。
考え方を変えるには、どんな『視点』を持つかが重要です。
その『視点』が『心(メンタル)』を整え、日常での考え方が少しずつ変わっていきます。
今回は、そのエッセンスをお伝えします。

今、人間関係に困っていなくても、困る前に備えあれば憂いなしです!
“人生100年時代”、より良い人間関係への一歩は、いつからでもどこからでも始めることができます。
あなたの考え方ひとつです!

初対面でも話しやすい安心感のある場で、明るい未来に向けて、軽やかな心で踏み出しませんか?

日 時  2018年2月24日(土) 13:30~16:30(13:15開場)
参加費   5,400円(税込)
参加人数  15名様
会 場   エル大阪(大阪府立勤労センター) 会議室 6階608号室
京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m  大阪市中央区北浜東3-14
お申し込み セミナー予約フォームからお申込みください
※後ほど、メールにて参加費のお振込先をご連絡いたします
※お振込みをもってお申込完了とさせていただきます


高まるメンタル・サポートの必要性


昨日は、医療法人様の看護職の方々の研修でした。

新人さんが職場に適応するためのメンタル・サポートと
その新人さんの教育にあたる先輩看護師さんへのメンタル・サポートを
テーマに、教育担当看護師さんたちがお集まりくださいました。

各職場で、困っていることなどを出し合って(棚卸し)、
その中から、さらにテーマを絞り、各テーマのサポートについて
グループで考え、全員で考え深めていきました。

皆さん、率直に話し合って、真剣に向き合おうとしている姿に
私も姿勢を正しました。

体の姿勢というよりも、こころの姿勢です!

メンタル(こころ)に響くのは、メンタル(こころ)です。

メンタルが響き合う メンタル・サポートの鍵となるのは
やはり、「コミュニケーション」なのだということを再認識した研修でもありました。

今後、職場でのメンタル・サポートの必要性がさらに高まってくるだろうと思いました。

日々がんばっている皆さんの職場に、今以上に素敵な笑顔が広がることを願っています!

主催セミナーにお越しくださったことのある方も、この研修にご参加くださっていて
お会いできたことも嬉しかったです。

※今回は、デジカメも携帯も持っていくのを忘れたため、研修の様子は無しです~(グスンッ)


Top