「やりたい」と「している」
先延ばしにしない。
特に「やりたいこと」を先延ばしにしないこと。
今年は忙しくて無理そう。来年にしよう。
(その来年も今年になって、また先延ばし…)
定年退職したら、必ずやろう。
(まだまだ先のこと…)
また、本当にやりたいことには、気づかないふりをしてフタをします。
気づいても、大きめの重要なやりたいことは
「今」じゃなくでもいいかと先延ばしする心が働きます。
やりたいことに向き合わないでおこうとします。
それに、「やりたい」と「している」は大きく違います。
やりたいことを想像するだけに時間を使っていませんか?
「やりたい」を想像することに時間を費やすよりも
実際に「している」時間のほうが重要だと誰もが気づくでしょう。
先延ばしというのは、時間の使い方です。
もっと言えば、人生の使い方でもあります。
私たちの時間は有限です。限られています。
しかも、いつまであるのかも分かりません。
さあ、新しいスタートの春です。
あなたの大事な「やりたい」を「している」に!
応援しています!
コメントを残す