2015年4月
伸びる人が育つコミュニケーション・セミナー【参加者の感想】
新しい人間関係が始まる節目の季節、4月11日(土)と17日(金)の2日は、
『伸びる人が育つコミュニケーション・セミナー』を開催しました。
今回は、甥っ子に貸してもらったウルトラマンも登場し、「人が育つコミュニケーション」について
お互いに思ったことや考えていることを口にして、深めていきました。
手作り感いっぱいの信号機です!!
信号機にたとえての解説は、とてもわかりやすいと好評でした。
毎回、職場環境の違うさまざまな方々にご参加いただいています。
それぞれの方の環境や背景の違いが、お互いの発見や気づきを生むきっかけに
なっています。
ご参加の皆さんの感想を一部ご紹介します。
***********************************
○人は感情を持った生き物だから、やっぱり“心”だなと思いました。
人の嫌な所を見つけれる人は、良い所も見つけれる力を持っている。その言葉に本当に共感し、わかっていたようで、新たな発見でした。
人にやさしくまではムリな時もあるけれど、笑顔でいられるようにしたい。その笑顔が皆に広がればいいと思いました。
○「相手にどうなってほしいのか」「先入観は相手に伝わる」・・・すごくドキッとしました。自分はどうしてたかな?と振り返ることができました。
皆さんの意見を聞きながら、色んな考えがある事に気づきました。私自身、正解を求めてしまうタイプなので。
まず、正解をさがす(きく)前に、自分が考えてみること!!を実践しようと感じました。
○上司からまさに今指導して頂いた内容(客観視)であったので、その事についてどうして見ていくのかが印象に残った。
色んな方の思いをきき、そして、それを受けとめ、理解したことで、次に活かせそうだと思いました。
○いらない感情、いやな部分が、自分の中にたくさんあり、紙に書いた時、あまりの多さにびっくりしました。自分自身を見直すことができて、とてもよかったです。
いつも参加した後、今までの自分よりよくなっていると感じます。
○普段、できていてあたり前に思っているようなことでも、意外と全然できていないと気づかされたところが印象に残りました。
人を育てるにあたり、型にはめるのではなく、いかに個性を大事にして良い所を伸ばすかということに気づきました。
○ゆったりとした中で、でもメンバーの話も沢山きけて、満足感が高かったです。
自分の日頃での実践や課題の再確認でした。自分のイヤな部分や感情を捨てる方法として、紙に書いて破るのは有効でした。また使います。
○教えすぎたり、決めつけてしまうことで、自分で考えることをなくしてしまう。
後輩の育成に役立てようと思います。自分で考えて行動できるように、リーダーシップがとれるよう指導に役立てていきます。
○信号の色にたとえた考え方は、おもしろく役に立ったので、自分の行動や言葉、やってきたことを見直すきっかけになりました。
伝えること、教えるべきこと、考えてもらうことを、しっかり整理できると、会話が出来ると思います。
○「褒める」と「認める」の違い、タイミングを学ぶことができました。日々していることではあるけれど、再認識、確認できました。
今回も楽しい時間を過ごすことができ、同じ施設でもお話することができないので、今回はできてよかったです。
○早すぎず、遅すぎず、リラックスできました。少人数でよかったです。
「わかったつもり」になっていることを実感しました。
************************************
ありがとうございました!
次回開催は、6月19日(金)と21日(日)の午後を予定しています。
6月は、この4月のセミナーご参加の皆さまから頂いたリクエストの中で
多かったものをテーマしてみようかなと考えています。
伸びる人が育つコミュニケーション・セミナー
ご好評のうちに終了しました。ありがとうございました。
4月11日・17日 ~もっともっといい関係に!~
◆◆ 伸びる人が育つコミュニケーション・セミナー ◆◆
春到来! 新しい人間関係が始まる大切な節目の季節です。
新人さんやこれから一緒に働く人たちとよい関係を築きながら
お互いに気持ちよく仕事をしたい、決意を新たに意気込む季節でもあります。
プロコーチとして10年以上、コミュニケーションを通じて
“人の成長”を支援させていただくなかで
『自ら伸びる人は、自分で考え行動する人』であると日々実感しています。
自分で考え行動する、主体的な人が育つコミュニケーションについて
あなた“自ら”、そして “みんな”で考えてみませんか?
いつもと違った環境で、気楽に和やかに対話し、じっくり学びあいましょう。
【セミナー内容】
☆伸びる人が育つコミュニケーションとは
☆成長支援の3つのポイント
☆自ら考える土台づくり ほか
※ウルトラマンもコミュニケーションの材料として登場です!!
【こんなきっかけをつくります!】
◇人を育てるコミュニケーションの軸を持つ
◇新しい人との信頼関係づくり
◇人が育つための視野を広げる
◇人の成長をより柔軟に支援する
◇互いに疲れきってしまわない関係を築く
◇自身のコミュニケーションを見直す
日 時 2015年4月11日(土)・17日(金) 13:30~16:15(13:15開場)
※参加日をお選びください ※両日とも同じ内容です
参加費 各日とも 5,000円
参加人数 各日とも 8名様まで
会 場 ドーンセンター 4階 小会議室
京阪【天満橋駅】下車。1番出口より東へ約350m/ 地下鉄谷町線【天満橋駅】下車。1番出口より東へ約350m/ JR東西線【大阪城北詰駅】下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m
お申し込み セミナー予約フォームからお申込みください
※メッセージ欄にご希望日をご記入ください
※後ほど、メールにて参加費のお振込先をご連絡いたします
※お振込みをもってお申込完了とさせていただきます
患者と医療者の“協働”の実現
3月最終の土日は、5年ぶりにコムルの集中電話相談「COML110当番」でした。
コムルの電話相談などの活動に関わって10年になります。
日常の相談は、医療者でないボランティア・スタッフ(私もその一員)が
相談者の抱える問題を一緒に考え、問題整理のお手伝いをしています。
この土日の集中電話相談は、医療者の方々の協力を得ての実施でした。
私が受けた相談の内容が、専門分野に当たる医療者の方がいらっしゃったので
代わって相談を受けていただき、本当に心強く感じました。
コムルが目指す「患者と医療者の“協働”の実現」のひとつの形として
今回の集中電話相談「COML110当番」を強く意識し実感した一日でした。
NPO法人 ささえあい医療人権センターCOMLのブログ『COML110番終了』
☆2枚目の写真、右手の黄緑のバッタみたいなのが私です(笑)