2017年9月

「考える」を考える


最近、考える力をもっと養いたいという気持ちが大きくなっています。

今の時代、ネットで何でも簡単に知ることができます。

ネットがなかった頃は

アアデモナイ~
コウデモナイ~

まずは、調べ方を考えます。

なかなかたどり着けなくて

アアデモナイ~
コウデモナイ~

アアデモ~、コウデモ~を
何度も繰り返して
知りたいことにやっとたどり着きました。

知りたいこととたどり着く先の間には
「考える」という作業がたくさんありました。

その「考える」が、「次の考える力」を養う
土台になっているのではないかと思います。

ネットは、本当に便利です。得る物がたくさんあります。

ただし、便利さと引き換えに失っているものもあると思います。

私は自分で「考える力」が、弱くなってきているような・・・
少しずつ少しずつ失っているような・・・

ネットに限らず、便利で快適な暮らしを手に入れることで
失くしているものもある・・・便利さと快適さを享受しながら
頭の片隅にいつも引っかかっています。

私は自分で考えることを大事にしたいです。

考えるのは楽ではないけれど。

「考えるを考える」からスタート!


2025年、陽気に笑っていたい!


先日、自転車に乗ろうとしたところか、降りようとしたところか、分からなかったのですが
高齢の女性がバランスを崩し自転車ごと倒れて、地面に頭を強く(ゴツンと)打ちつけたのを目撃しました。

私が駆け寄る前に、目の前にあった薬局のスタッフが出てきて、その女性に声をかけてくれたので
薬局の人にお任せしようとその場を去りました。

その数日後、銀行の前で、高齢のご夫婦が、二人とも転ぶのを目撃しました(共倒れです)。
お母さんがシルバーカーの向きを変えようとしたとき、バランスを崩して、お父さんに寄りかかり
お父さんもバランスを崩してそのまま転んで、お母さんも転倒してしまったのです。

そのとき、お母さんは、運悪く、銀行の花壇の角で頭を打ちつけてしまいました。
(何が凶器になるか分かりません)
先の高齢女性と同じように、ゴツンと大きな鈍い音がして、慌てて駆け寄りました。

お父さんは外傷は見当たりませんでした。
お母さんは頭をケガして血が出ていました。

ケガをしているので、救急車に来てもらったほうがよいと判断しました。
救急に電話するのは、初めてではなかったのですが、
「慌てない、慌てない」と心のなかで唱えながら応答しました。

救急車到着後、転倒したときの状況を伝えて、その場を後にしました。
大事に至らずに済んでいればよいのですが・・・

高齢になってくると、転倒など急な変化に、すぐ反応できない、
若いときのように、すぐに体が反応して、バランスをとったり、手や腕で頭を守ったり
できなくて、無防備に倒れるのを連続して目の当たりにしました。

高齢化が進むと、もっとこのような事態に出くわすことになるだろう、
屋内でも転倒する人が多いのだろうと想像できます。

団塊の世代が、75歳以上の後期高齢者となる2025年の社会を
最近ずっと想像しています。

当たり前のことですが、2025年、急に高齢者が増えるわけではありません。
どの国も未体経験の超高齢社会へと日々向かっています。

2025年、高齢者が笑って暮らしている社会を描いています。
高齢者だけでなく、もちろん、子どもも大人も笑顔あふれる社会です。
笑い声がたくさん聞こえてくる社会です。

そこに一歩でも近づくように
『地域包括ケアシステムを推進する 多職種連携ワークショップ』を
実施していきたいと思っています。

小さな一歩をたくさん積み重ねていきます!


Top