セミナー参加者の感想【より良いケアのためのコミュニケーション】
12月の主催セミナーは
『より良いケアのためのコミュニケーション』を開催しました。
今回は、“ケア”という大きなテーマのセミナーでした。
世の中の流れからも、今後、“ケア”が、キーワードのひとつになってくると思います。
また採り上げたいテーマでもあります。
参加者の感想を一部ご紹介します。
***********************************
○忙しい時間のなかで、仕事にかかわっていたので、今日のセミナーでゆっくり話すことで
受けとめることの大事さ、自分との関係を築くことの大切さを学ぶことができました。
もう少し時間をとって、他者(Drや同僚)を見て、意見をきいて、反応を見たいと思いました。
自分の時間ではなく、相手の時間に合わせたいと思いました。
○久しぶりにコーチに会いたくて参加しました。
セミナーの終わり頃には、コーチや他の参加者の方々に、「ケア」されているのを感じ、居心地がとても良かったです。また、ケアは、日常の至る所で起きているのを見逃していたことに気づきました。
日々の生活を丁寧に観察しながら、相手とのかかわりや自分とのかかわりを大切にしていきたいと思います。
○自分の考え方が、凝り固まっていることを知りました。凝り固まった考え方が、他者を受けとめるのを邪魔していたんだとハッとしました。考え方は、すぐには変わらないかもしれないけれど、少しずつでも柔軟に変えていけるかも!?糸口を見つけることができました。ありがとうございました。
○職場環境のケアについて知りたかったのですが、コミュニケーションの大切さをあらためて実感しました。難しく考えすぎていたな~、楽しく考えていいんだ~、気持ちがラクになりました。
初対面でもリラックスして話せる・・・このこと自体が、「環境のケア」ですね。
***********************************
年末のお忙しいなか、ご参加いただき、ありがとうございました!
コメントを残す