見る方向を整える
「人に迷惑をかけたくない」
「迷惑になるんじゃないか」
こう思うことはありませんか?
こう思うとき、意識の向きが2方向あります。
ひとつは「相手」です。
相手の負担になるんじゃないだろうか。
相手が嫌な思いをするかもしれない。
もうひとつは「自分」です。
人に頼むことで、できない人と思われたくない。
どう思われるか不安。
自分を守りたい自己防衛。
「相手」「自分」のどちらかに意識が向くか、または両方に意識が行きます。
どちらにしても、いろんな感情が出てきます。
そもそも、本当に「迷惑」なのでしょうか?
特に仕事のときは、この2方向だけで判断するのはおすすめしません。
「迷惑をかける」その事柄は、「何のために」必要なことなのでしょう?
「何のために」とは「目的」です。
仕事には、目的があります。
目的を見ないで、目の前で起きている事柄だけを見て、
「迷惑」と捉えてしまっているだけかもしれません。
何のため?
誰のため?
見る方向を整えると、捉え方が変わります。
それは、本当に「迷惑」なのでしょうか?
見る方向はとても大事です。
ちょっと考えてみてくださいね。
コメントを残す