考えるとは
池田晶子の本に出会ったのは、つい最近のこと。
図書館の返却本の棚にあった 『人生のほんとう』 に出会ったのがきっかけです。
一見敷居が高く感じる 『哲学』 を、
わかりやすい言葉で語っている講演の記録を本にまとめたものです。
とても面白く、世界や事象のとらえ方がぐんと広がる体験をしました。
続いて、読んだ本は、 『14歳からの哲学 考えるための教科書』 です。
14歳という年齢は、とーっくに過ぎている私でも、とても興味深く、面白く読めました。
読んで理解できない=面白くない、とか、答えがある=内容がある、
という考え方の人もいるかもしれません。
そういう人には、消化不良の、満足度の低い本、ということになるのかもしれません。
私にとっては、「考える」ことについて、深く考える入口に立ったかの感覚です。
それは、答えを得るための考えるではなく、物事のうわべを考えるのでもなく、
うわべの奥にある根源的な部分に、問いを立てて、考えるのです。
ここでの「考える」は、難しいことから逃げないことも含まれていて、
それが、哲学での「考える」姿勢なのではないかと思います。
この暑くて長い夏、何もかも止まってしまいそうになりますが、
こんなときだからこそ、池田晶子の本に出会ったのだと考えて、考えてみます!!
コメントを残す