学びコラム

コーチング入門☆聴き方セミナー 参加者の声


2010年3月27日(土)に『コーチング入門☆聴き方セミナー』を開催しました。
意識のモードを認識し、意識がどこを向いているか?意識しながら傾聴する、
意識の3つのモードをテーマに、たっぷり『聴く』を味わっていただきました。
参加者のおひとりお一人が、積極的に、主体的に、関わってくださったおかげで、
和やかな居心地のよい空間の中、楽しく充実した一日になりました。
後半は、誰が講師か分からない!?
お互いに学びあえる理想的な形になりました。
「教える人」と「学ぶ人」と立場を分離するのではなく、
「学びあう人」同士という同じ立場で融合する場を創ることができました。
以下、参加者の声を一部ご紹介します。
●意識のモードを意識することによって、相手の話をより理解できたり、共感を得られたり、もっと知りたくて質問したりすることを知りました。
これから仕事で関わっていく方々に目を向け、まずは話を聴いて、相手のことを知り、それを意識しながら良い関係を築いていきたいと思います。また、家族や友人などまわりの人に対しても使っていければ、私もHappyな気持ちになれると思います。

(N.Fさん 女性)

●今まで無意識にやってきたことを意識することで、自分の中で確信めいたものが湧いてきました。
日常の色々な場面をゲーム感覚で楽しみながら傾聴力・直感力を磨いていきたいと思います。

(C.Tさん 女性)

●“聴く”ということの対象は、“その事”ではなく、“人”を聴くということや、自分の会話(日常・仕事)のパターンに気づけました。自分の会話は今までどちらかというと聴くのではなく、意見を押し付ける傾向にあったと思います。その他、色々気づきもたくさんありました。文章にし難いですが、参加してよかったです。コーチや参加メンバーから刺激を受けました。
聴くことを意識し、その人のエネルギーを感じ、会話をすすめていければと思います。

(M.Kさん 女性)

●今まで意識したことがなかったのですが、モード1では自己受容が大切だと思いました。モード3は今まであまり自分で使わなかったので、接客にも取り入れたら売上アップにつながると思います。

(Y.Iさん 女性)

人生を豊かにする読書とコーチング


昨年の日々これ好日でも書きましたポール・ギャリコの『雪のひとひら』
この本をお貸ししていた知人で大先輩のNさんから、うれしいメールが届きました。
とても良い本で、何よりもタイムリー。
気負った生き方をしていた自分に気づき、もっと自然体でいこう。
そう思われたとのことでした。
そして、他の人にも薦められたそうです。
Nさんのお役に立つことができた私は、うれしい気持ちでいっぱいです。
Nさんのすっきりした顔が浮かび、それだけで幸せな気分になります。
喜びや幸せは、自分ひとりよりも、
他の人と共有したほうが何倍にも増します。
“今、Nさんにこの本を読んでもらいたい” 直感が知らせてくれました。
なんでもかんでも自分が良いと思ったものを相手に薦めるのではなく、
その人の状況や心情に合ったものを薦めることは、コーチングでも重要です。
その人にあった何か(お薦め)は、やはり直感が知らせてくれます。
読書は人生を豊かにするサポートをしてくれます。
サポートはしてくれますが、実践し、豊かな人生にするのは自分自身です。
コーチも人生を豊かにするサポートをしてくれます。
サポートはしてくれますが、実践し、豊かな人生にするのは他の誰でもなく、
自分自身です。


コーチング勉強会にて


先日、久しぶりにコーチングの勉強会に参加しました。
コーチングを学び始めた頃は、さまざまな人と出会うことで、
より多くのことを吸収したくて、いろんな場に足繁く通っていました。
当時は前職を退職し、コーチングを学びながら、
これから何をやっていきたいのかを明確にし、前進していこう!
という状態でした。
まあ、ゆっくりやっていこうか。
と思っていたのも束の間、
コーチングを学び始めたら、コーチングの面白さや人の可能性に触れ、
コーチという道をどんどん進んでいくとことになり、現在に至ります。
勉強会でコーチ仲間と一緒に学びあう時間は、
コーチングを学び始めた頃と同じように大切な時間だと再確認しました。
私の持っていない視点に出会い、
コーチ仲間たちのキラッ☆と光る強みに触れ、
私の強みも再確認し、私はありのままの私で進んでいこう、
自分自身のスタンス(あり方)を再確認して帰ってきました。
また、ステキな人たちとの新しい出会いもあり、
このご縁も大切にしていきたいものです。


自動販売機


自動販売機で飲み物を買っている人の横を通りかかりました。
お金を入れると、
「おはようございます」
ボタンを押すと、
「ありがとうございました」
出てきた飲み物を取ると、
「いってらっしゃい!」
最近の自販機は、とにかくよくしゃべります。
しかし、自販機に向かって、
「おはようございます」 「どういたしまして」 「いってきます!」
返事をしている人は見かけたことがありません。
いたとしたら気持ち悪いです・・・
こうした一方通行の会話に慣れてくると、
普通にお店で買い物をして、店員さんがこの自販機と同じことを言っても、
返答しなくなるのが当たり前になりそうです。
すでにそうなりつつあるように感じます。
人とのナマの会話には敏感でいたい、反応する自分でいたいものです。
さらに進化系自販機は前を通りかかっただけで、
「お飲み物はいかがですか?」
とキャッチセールスするとか。
こちらにも敏感に反応してしまいそう・・・


内発を起こす


昨日はクライアントCさんからのご依頼で、
コーチングセミナーを開催しました。
CさんとCさんの友人のお二人がすべて取り計らってくださったので、
セミナーの内容を考えることのみに集中できました。
皆さんの現状にぴったり合った内容だったと好評でした。
コーチングが初めてという方がほとんどだったのですが、
意欲も意識も高い方ばかりで、しっかり学びあえる場となりました。
高まったモチベーションを
お仕事で発揮していただけると嬉しいです。
また、終了時の皆さんの笑顔がとてもステキでした。
それは、コーチングという外のものを取り入れたからではなく、
他の参加者の話を聞き、自分のことを話し、自分のことを知り、
内発が起こったからです。
内発が起きると、
その人の中にある輝きが、内では収まらないほど外に光を放ち始めます。
その人の中にある、ほんの小さな輝きも見逃すことなく、見つけるのが大好きです。
昨日の皆さんも全員もれなくキラッキラッ☆と輝きを放っていました。


井出伸之さんの1冊 ~私の1冊 日本の100冊


バンクーバー・オリンピックが開幕。
深夜、今何か競技やっているかな?とテレビをつけてみると、
元ソニー会長の井出伸之さんが話している映像が飛び込んできました。
NHKの『私の1冊 日本の100冊』
ステキな番組を見つけた私はガッツポーズ!! (古い??)
井出さんの1冊は、
『生命を捉えなおす―生きている状態とは何か (中公新書)』
“会社はひとつの生命体”と捉える。
この捉え方は、会社だけでなく、すべての存在・事象に通じるように思います。
ちょっと難しそうなので、じっくり読んでみたい本です。
この番組の魅力は、各方面で活躍する紹介者が、
紹介の1冊から何をどう感じたのかダイレクトに伝わってくるところです。
その人の生き方も垣間見れます。
(井出さんしか見ていないのですが・・・)
普段、読まない分野の本の魅力を聞くことで、読書の幅も広がりそうです。
また、隔週の放送というのも絶妙です。
視聴者が紹介の本を読むと仮定すると、
忙しい現代人にとって、毎週1冊読み終えるのは難しいかもしれません。
2週間に1冊ぐらいだと読めそうです。
次は誰のどんな本だろう?と読書欲も刺激されます。
1ヶ月に1冊の放送だと、放送自体忘れてしまいそう~。
私の母がこう言っていました。
「学校では勉強は教えてくれるけれど、
   考え方や感性は、小説とか読んで自分で勉強するしかない」
本を読むことで感性を磨いて、心豊かな人生を送りたいものです。
心豊かに生きるサポート的番組を発見したことに大満足。
バンクーバーは何処へやら~。一体何だったの~。


意識のモード


ある日の電車の中。
二人の女性が話していました。
スーパーでの出来事のようです。
レジで精算した後に、買い忘れたものを思い出し、
そのまま精算済みのカゴを袋に詰める台に置いたまま、
その女性は、身ひとつで買い忘れた商品を探し、
精算を済ませて、カゴの所に戻ったそうです。
すると、カゴごと消えていた・・・。
(おそらく、誰かが持ち去った)
この女性は、
「私が悪いんだけど・・・」
と言いながら、また同じ商品を買いなおすことになった
やるせない気持ちをもう一人の女性に話していました。
事の顛末を聞いた女性は、
「そんなことされたら、腹立つわな~」
と自分のことのように怒っていました。
聞き手の女性は、話し手の女性の話を聞いて、
<私だったら、こんな気持ちになる>と言葉で伝えているわけです。
「腹立つわ」
「人のものを盗った人は、その人も同じめにあうはずだ」
この二つの言葉を繰り返していました。
これらの言葉が、良いか悪いかではなく、
話し手の女性が必要としている言葉でないような
ちぐはぐな感じがしました。
というのも、
聞き手の女性の言葉の対象は、<持ち去った人>です。
話し手の女性の気持ちにもう少し寄り添っていたなら、
もっと違った言葉が出てきたかもしれません。
ここで、ポイントとなるのは、<意識>です。
自分の<意識のモード>を意識すると、
このような場面で発する言葉も変わってくるでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~
<意識のモード>をテーマに、コーチング初心者の方を対象にした
聴き方セミナーを開催します。
ご興味のある方は、コチラをご覧ください。
http://www.a-relation.com/column/2010/01/_2010327.html


内と外 その2


以前、相手(外)に意識を向けるときと、自分(内)に意識を向けるときのことを書きました。
2009年12月26日 『内と外』→ http://www.a-relation.com/column/2009/12/post_157.html
最近、ふと思い出したのが、コーチングに出会う前の自分自身のことです。
パンツ(ズボン)を買って後日、
裾上げをしてもらったズボンを試着したときのこと。
右足と左足の裾を見比べてみると、微妙に長さが違います。
これはズボンの裁断で、左右の長さが違ったのだろう。
どれどれ、左右の長さをチェックしてみよう。
そう思い、ズボンを床に置き、左右の丈を測ってみました。
私の予想はもろくも崩れ落ちました。
左右ぴったり同じ長さ。
私の足の長さが違うことに初めて気づきました。
「自分に起きたことの原因は、外にある」から、
「自分に起きたことの原因は、内にある」へと意識がシフトした体験でした。
このズボンの一件だけでなく、以前の私は、
何かあるとすぐ自分以外のまわり(外)に原因があり、
意識が外にばかり向く傾向の強い人間でした。
“他人を責めてしまう”タイプ。 他責の人でした。 
コーチングの傾聴スキルを通じて、自分の『意識』を認識するようになり、
内向きと外向きの意識が、コミュニケーションにどういう影響を与えるのか、
その重要性を理解するようになりました。
3月27日に聴き方セミナーを開催します。
自分の意識を意識する!?体験をしませんか?
興味のある方は、ぜひご参加ください!
▼コーチング入門☆聴き方セミナー▼
http://www.a-relation.com/column/2010/01/_2010327.html


コーチング入門 『聴き方セミナー』 2010年3月27日(土)開催


昨年12月に、日程の予告のみしていました聴き方セミナーの詳細をご案内いたします。
一緒に楽しく充実した一日を過ごしましょう。
お会いできますこと楽しみにしています♪
*****************************************
☆★☆ コーチング入門 『聴き方セミナー』☆★☆
*****************************************
コーチングの基礎となる最も重要なスキル『聴く』をテーマに、
『意識の3つのモード』を軸にした1dayセミナーを開催します。
コーチングでは、
[人の話]を[聞き]ません。
[その人の話を含めたその人自身]を[聴き]ます。
聴くために重要となるポイントは、意識のモードです。
自分自身の意識がどこにあるのか?どこを向いているのか?
意識のモードを体感し、意識の違いを認識すると、
コミュニケーションが変わり始めます。
より良好な人間関係を築けます。
私たちを取り巻く世界やまわりの人、自分自身もが、
今までと違って見え、感じられます。
『聴く』ことは、あなたと相手の違いを知る意識のはじまりです。
『聴く』ことは、あなた自身を知り、相手を知り、
          ありのままのあなたと相手を受け入れる意識のはじまりです。
『聴く』ことで、あなたと相手の思考や感情がクリアになりはじめます。
意識の3つのモードを軸に、『聴く』を体感する参加型セミナーです。
ワークを通じてあなたの聴く意識の変化を楽しみながら、
しなやかなコミュニケーション力をつけましょう。
ご興味のある方のご参加を心よりお待ちしています。
∞∞∞こんな方にオススメです∞∞∞
◇他者とのかかわり、自分自身とのかかわりを大切にしたい人
◆コミュニケーションで人の支援をしたい人
◇コミュニケーションを通じて心豊かに生きたい人
◆他人を責めてしまう人、自分を責めてしまう人
◇コーチングに触れてみたい人

【日 時】  2010年3月27日( 土) 10:00~16:45 (受付9:45~)
【会 場】  大阪産業創造館 6F会議室D
        大阪市中央区本町1-4-5
        地下鉄「堺筋線」堺筋本町駅下車12番出口
        または地下鉄「中央線」堺筋本町駅下車2番出口 いずれも徒歩5分
        地図はコチラ→ http://www.sansokan.jp/map/
【対 象】  コーチング初心者の方  
【定 員】  15名 ※定員になり次第申し込みを締め切ります
【受講費】  10,000円        
        ※お申込み後、お振込み口座をご案内いたします
         お振込みをもってお申込み完了とさせていただきます     
 
【講 師】  浜端久美 (はまばた くみ) 
        あなたの“さいだね”(才能のたね)の発見&発展をサポートします!
       (財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナル・コーチ
        
▼お申し込みはコチラから▼
http://www.a-relation.com/contact/index3.html
▼セミナーのチラシは▼
PDFファイルをダウンロード


コーチングと人権学習


以前にも書きましたが、
昨年、母校の中学で講演&コーチング・ワークショップをさせていただく
機会に恵まれました。
後日、生徒の感想を読んで、その内容に胸が熱くなり、
本当に良い体験をさせてもらったのは、私のほうだと思える講演とワークショップでした。
先日、担当の先生から封書が届きました。
中には、ある生徒の人権作文が同封されていました。
学年代表として、市の作文集に掲載される予定のものだとのこと。
文中に、私が講演で伝えたメッセージを引用してくれていて、
そのメッセージから、この生徒自身が受け取ったことや感じたことを
書いてくれていました。
あの講演&ワークショップで気づいたことを、人権作文に織り込んで
書いている生徒がほかにも結構いたそうで、本当にうれしく思っています。
私は、ある言葉を伝えました。
その言葉は、私が中学生の時に知っていたら、人生の在りようが変わって
いただろう、世界が違って見えただろう・・・そんな言葉です。
生徒が自分なりにしっかり受け取ってくれたのは、
私が言葉を伝えたからでなく、
その言葉の意味をワークを通じて体感したからです。
百聞は一見にしかず
体験したからです。
コーチングが、中学生の人権学習にも良い影響があるということを
今回のことで発見しました。
コーチングは特別なものも、難しいものでもなく、
私たちが生きるうえで、大切なことを基盤にしているものです。
同封いただいた生徒の人権作文は、温かさが伝わってくる内容でした。
何かを伝えた側(私)が、伝えられた側(生徒)の支えになったと、
一方向で捉えがちですが、
私も私の言葉を受け取ってくれたこの生徒に支えられています。
私たちは、支え合って生きています。双方向のかかわりです。
たとえ、この生徒の顔が分からなくても、この生徒の心を感じ取れます。
ありがとう。感謝しています。
また子供たちと一緒にコーチングしたいな。
特に、私の故郷・和歌山県でしたいな。私の夢のひとつです。


Top